2015年9月28日月曜日

[説教要旨]2015/6/21「いったい、この方は」マルコ4:35-41

聖霊降臨後第4主日 初めの日課 ヨブ記 38:1-11 第二の日課 コリントの信徒への手紙二 6:1-13 福音の日課 マルコによる福音書 4:35-41 本日の日課である4:35以下では、1-3章までと同じく主イエスの奇跡の業が続いて語られる。しかしここからは主イエスの奇跡に対する人々・群衆の「この人は、いったい何者なのか」という反応がより鮮明に描き出される。それは、主イエスの存在が、人間にとって全く知らないもの、全く新しいものであることを描き出す。 本日の福音書では、湖に船で漕ぎ出し、突風に悩まされる弟子達の様子が描き出される。前半では慌てふためく弟子達と、静かに眠っておられる主イエスとの対比が印象的に語られる。弟子達は「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と、怒りとも嘆きともつかない叫びをあげる。弟子達のこの訴えは、客観的にはきわめて真っ当なものである。私たちが同じ体験をしたならば、たしかに、同じように訴えるであろう。しかし物語は、彼らがある重要な事柄を理解していないことを描き出す。すなわち、彼らが荒れ狂う波の中に居るとき、主イエスが共におられた、ということの意味である。主イエスは嵐が静まるように神に祈るのではなく、直接に波風に命じられるが、それは主イエスご自身が神の力をふるっていることを示している。嵐を沈めた主イエスは弟子達に向かって語られる。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」そして弟子たちは非常に恐れ「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言いあうのだった。 この後に続く物語において、主イエスの奇跡を目の当たりにした者達は皆激しく驚き、主イエスについて噂し始める。やがてそれは8章での「あなたは、メシアです」というペトロの応答へとつながってゆく。しかし、そこではまだ物語は半分にしかいたっていない。つまり、ペトロが「あなたは、メシアです」と応えたとき、ペトロはそのことの真の意味をわかっていなかった。主イエスが、神の子キリストであることが明らかになるには、弟子たちが主イエスを見捨てて逃げ出す、十字架の出来事を待たなければならなかった。しかし、主イエスの十字架の死は、それによって全てが終わってしまう、挫折してしまうものではなかった。むしろ、そこから全てが始まることとなった。それはまさに命の終わり、計画の中断と挫折が全ての始まりになるという、全く新しい出来事であった。 新しいものは私たちを脅かすがゆえに、私たちは新しいものを警戒し、命に満ちた新しいメッセージをむしろ、古いものによって覆い隠そうとする。しかし、キリストに結ばれるということは、私たちが全く新しい命に結ばれるということに他ならない。そしてキリストに結ばれた命とは、自分の生活だけでなく、世で困難に直面している人々、様々な嵐に翻弄されている人々に思いを向け、その人々への愛を生み出すことのできる命なのである。 私たちは今聖書を通して、キリストに呼び出され、キリストに出会い、聖書の言葉と共にキリストは私たちと共にいる。そうであるがゆえに、キリストに従い、キリストに結び付けられた私たちは、私たちが未だ出会っていないものへと関わり、愛する力を、共におられるキリストから与えられているのである。見えない力に翻弄されたこの世界の荒波は、私たちは脅かす。けれども私たちが結ばれているキリストによって与えられる愛の力は、世の荒波を鎮める力となるのである。

0 件のコメント: