2013年9月29日日曜日

[説教要旨]2013/09/22「本当に価値あるもの」ルカ 16:1-13

聖霊降臨後第18主日

初めの日課 アモス 8:4-7 【旧約・ 1439頁】
第二の日課 Ⅰテモテ 2:1-7 【新約・ 385頁】
福音の日課 ルカ 16:1-13 【新約・ 140頁】

 この譬えの登場人物である「不正な管理人」の何が「不正」であったのか、ということを巡っては、古くから議論がある。いずれにしても、このたとえ話だけからでは、私たちは、この管理人の行為と、主人が誉めたという行為との間には、論理的なつながりを見出すことは非常に難しい。そこでこのルカ16章全体に目を向けると、ここでは特に「富」の扱いについての注意を喚起させていることに気付く。ルカが福音書を編纂した時代、富をどのように扱うかということは難しい問題であった。ローマ化された都市では、名声と名誉を求めて、より上の高い階層を目指すことは人生の価値そのものであり、そのためには多くの財産が必要であった。より良き生を求めて、エリート階層は蓄財に励んだ。その結果として、農村は税金や借金を通してその全てを搾り取られ、多くの人々が土地を失い、奴隷へと身を落としたが、それは大変不名誉なことであり、何としても避けたい危機であった。本日の3節の管理人の不安の言葉は、そうした現実を映し出す。そこでは富とは、自分自身を高みに引き上げ、より良き人生を守るためには、欠かすことの出来ない頼るべき唯一のものであった。しかし、本日のたとえ話では、「不正な」とされている管理人は、その人生の危機にあたって、富ではなく、友をつくることに、すなわち助け合い、補うあう仲間に、自分自身の命の根拠を見出すこととなる。それは大いなる皮肉と言わざるを得ない。富が支配する世界から転落することを恐れた結果、富ではないものによって支えられる世界を、この不正な男は見出すこととなるからである。
 さらにこの物語の皮肉な要素は、私たちが生きている価値観や秩序にも向けられる。私たちは、自分の知っているこの生のあり方こそが、「正しい」価値であり、それを主張すれば、誰もがそれを受け入れるべきと思い込んでいる。だから「不正な」管理人が賞賛されるというこの物語は、私たちの価値観からすれば、あり得ないことなのである。したがって、この物語は私たちの価値観と生の在り様を問い直すこととなる。
 私たちの将来にとって、本当に価値あるもの、わたしたちにとって決定的であること、それは神の国における救いに他ならない。それは富によって決して手に入らないものなのである。むしろただ、私たちは、その神の国に向かって、主イエスの後を共に歩む、信仰の友、信仰の共同体だけが、私たちに備えられた地上の財産であることを、この極めて皮肉なたとえを通して、私たちは気付かされることとなる。この地上において、価値の無いものとしてあざ笑われる時、私たちは嘆く必要な無い。それは神の国において決定的な事柄ではない。本当に価値あるものは、ただ神によって私たちに与えられる。主イエスが十字架において処刑されたということは、この世において最も価値無き者となったということであった。しかし、その主イエスを神は甦らされた。この十字架の元に私たちが呼び集められる言うこと、それは、この地上における価値観では、自らにとっては価値無き者、無意味な者と見なされたとしても、神は共に主イエスの後に従う群れに必ず救いを与えて下さるのである。地上の言葉によって傷つく私たちは、その十字架の主イエスの言葉によって招かれ、そして共に歩む力を与えられる。

0 件のコメント: