2014年1月23日木曜日

[説教要旨]2014/01/19「見よ、神の小羊」ヨハネ1:29ー42

顕現後第2主日

初めの日課 イザヤ 49:1ー7 【旧約・ 1142頁】
第二の日課 1コリント 1:1ー9 【新約・ 299頁】
福音の日課 ヨハネ 1:29ー42 【新約・ 164頁】

 昨今の社会の動向を鑑みる時、その信仰的立場から、キリスト者が平和と正義と和解と対話を求める声を上げてゆかなければならない緊張感を感じる。しかし、果たしてそのような声を上げたところで、その声はどれほど聞かれるのか、どれほど実りをもたらすのかを考えるならば、絶望的な思いにもとらわれる。
 声を上げた人物というならば、新約聖書では、本日の日課に登場する洗礼者ヨハネをまず思い起こす。彼は「荒れ野で叫ぶ」ものであり、本日の日課23節では預言者イザヤの言葉を用いて「わたしは荒れ野で叫ぶ声である」と語る。洗礼者ヨハネはまさに人々に呼びかける叫びの「声」であった。マタイ福音書では彼が世の権力者たちの腐敗を訴え、人々に悔い改めを呼びかけたことが記されている。その声は確かに人々を呼び集めるが、最終的には権力者たちの暴力によってヨハネは捕えられ処刑されてしまう。しかし、今私たちはこうして洗礼者ヨハネの声を、聖書を通して受け取っている。その意味では、荒野で叫ぶヨハネの声はむなしく消え去ったわけではなかった。そして、それはなによりも、洗礼者ヨハネが主イエス・キリストと出会ったからに他ならなかった。本日の日課で、ヨハネは主イエスが自分の方に近づいてくるのを見る。荒れ野で叫ぶヨハネが、主イエスのもとに出かけたのではなく、主イエスが、ヨハネへと近づいてくるのである。それを見たヨハネは「見よ、神の小羊だ」と語る。
 ヨハネ福音書では時折出エジプトの出来事を思い起こさせる記述が登場する。「神の小羊」という表現も、出エジプト記で語られた過ぎ越しの小羊を思い起こさせる。エジプトで奴隷となっていたイスラエルの民は、過ぎ越しの夜、小羊の血を家の門に塗って難を逃れた。そしてそのことが、エジプトを脱出し、解放へと歩みをすすめることへと、歴史を大きく動かしてゆくことになった。「神の小羊」とは、いわば一人の力では太刀打ちできないような強大な力を前にして、解放をもたらす神の救いの歴史が動いてゆく、そのような出来事をもたらす存在である。歩み寄る主イエスを見出だしたヨハネはこの方こそ「神の小羊」であると語ります。それはまさに、この主イエスにおいて、救いの歴史がヨハネのもとへと近づき、動き出すことを物語る。主イエスに救いの出来事を見出した洗礼者ヨハネの声は、むなしく荒れ野に響くだけではなかった。一人の力では太刀打ちできないような、どれほど大きな力の前に人がおののいたとしても、主イエスが十字架に死に、そしてその死から蘇られたという出来事と共に、洗礼者ヨハネの声は、救いの歴史が動き始めたことを告げることとなった。
 ヨハネの声を聞き、主イエスこそが私たちに救いと解放をもたらす神の小羊であることを私たちが見出す時、たとえ私たち一人一人の力は、十分ではなかったとしても、私たちの声が世界を動かすことが出来なかったとしても、他ならない主イエスキリストご自身が私たちのその声を受け止めてくださること、ご自身の十字架と復活の出来事によって、この地上の世界に、平和と和解、救いと解放をもたらしてくださることを、私たちは確信することが出来るのである。私たちに与えられた、救い主、神の小羊主イエス・キリストに希望と信頼を置きつつ、私たちの地上の歩みを続けてゆきたい。

0 件のコメント: