2010年1月27日水曜日

[説教要旨]2010/1/24「沖に漕ぎ出して」

顕現節第4主日

初めの日課 エレミヤ 1:9-12 【旧約・1172頁】
第二の日課 1コリント 12:12-26 【新約・316頁】
福音の日課 ルカ 5:1-11 【新約・109頁】

本日の福音書には、主イエスの高弟とされたシモン・ペトロが登場する。しかし、ルカ福音書では、マタイ・マルコとは異なって、ゲネサレト湖畔(ガリラヤ湖)で出会う以前から、シモン・ペトロは既に主イエスを知っていた。というのは、シモン・ペトロのしゅうとめの癒しの出来事は、ルカ福音書では、ペトロの弟子としての召命の記事の前に記されているからである。何の成果もなかった前夜の漁の後で、網の手入れをしているところに主イエスがやって来た時、船に乗せてくれるようにという主イエスの頼みを承諾したのは、おそらくそうした出会いを前提にしている。結果的に、シモン・ペトロは群衆よりも一段と近い場所で主イエスの言葉を耳にすることになる。しかし、しゅうとめの癒しの出来事も、間近で主イエスの教えを聞くことも、シモン・ペトロが主イエスの弟子となるには十分なものではなかった。群衆に向かって話し終わった主イエスは、今度はシモン・ペトロらに向かって「沖漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」と言われる。主イエスの言葉に対して、漁師であるペトロは「わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした」と反論するが、「お言葉ですから」としてその命にしたがう。そこでシモン・ペトロが体験した、網はやぶれそうになり、船が沈みそうになるほどの大漁とは、主イエスの引き起こされた奇跡に他ならなかった。この主イエスの奇跡を前に、「わたしは罪深い者なのです」と恐れおののくペトロとその仲間たちに向かって、主イエスは「恐れることはない。今から後、あなたは人間をとる漁師になる」と語られるのだった。「人間をとる漁師となる」ということ、それは主イエスの弟子として、人々にその教えを語る使命を与えられたということであった。
ペトロを主イエスの弟子としたもの、それは目に見える奇跡の出来事というよりも、むしろ、共におられる主イエスの言葉であった。「沖に漕ぎ出しなさい」の言葉に従う理由は、ペトロには何もなかった。しかしその主イエスの言葉によって動かされ、沖に漕ぎ出す中で、ペトロは変えられてゆく。もし彼がその言葉によって動かされていなければ、自らを「罪深い者」と語る彼に、主イエスが「恐れることはない」と語られることもなかったからである。共におられ、ペトロに向って語られた主イエスの言葉こそが、ペトロを動かし、彼を根底から変えてゆく原動力なのである。
ヨハネ福音書21章では、この物語の反復が、主イエスの復活顕現として描かれている。いわば、今日の福音書でペトロが出会った主イエスの言葉、それは十字架と復活の主イエスの言葉の先取りであった。十字架と復活の主イエスの言葉とは、私たち人間をその根底から変えてゆく神の力なのである。

0 件のコメント: