2013年8月16日金曜日

[説教要旨]2013/08/11「小さな群れよ、恐れるな」ルカ12:32-40

聖霊降臨後第12主日

初めの日課 創世記 15:1-6 【旧約・ 19頁】
第二の日課 ヘブライ 11:1-3、8-16 【新約・ 414頁】
福音の日課 ルカ 12:32-40 【新約・ 132頁】

 8月は日本社会においては、平和について思いを寄せなければならない季節である。しかし、私達が思い浮かべる平和とは、より大きな力を自分が有することによって、周囲の者を圧倒し、押さえつけることでしか成り立たない。過去の戦争の歴史を振り返るならば、より強い力を得ることで、自らの平和と繁栄を確保しようとしては、それが破綻し、大量の破壊と殺戮が繰り返されてきたことに気づく。したがって、私達が歴史に学び、真の平和を求めるのであれば、自らが強くなり、他の者を圧倒し押さえつけるのではない方法で、平和を構築していくしかない。けれども一方で、そのようなものは誰も見たことも体験したこともないような夢想・理想論でしかないではないか、それよりも今、強くなり、豊かになることの方が現実的ではないかとも非難される。ならば私達はどこに、真の平和のあり方を見出すことができるのか。
 十字架において、そのご自身の命すらも、私達の救いのために分かち合われた主イエスは、この十字架の待ち受けるエルサレムへの旅の途上で、弟子たちに対して、分かち合うこと、支え合うことを繰り返し語られる。そうした文脈の中で、本日の福音書では、「恐れるな」「富を天に積みなさい」という教えと、「終末に備えて目を覚ましているように」という教えとが語られる。一見無関係のように見えるこの二つの教えで、「盗人」=「泥棒」という同じ語が、敢えてそれぞれの教えの結論のところで用いられている背後には、財産に対する教えと、終末についての教えとの間に、強いつながりがあったことを示唆している。この二つを結びつけるものとは一体何なのだろうか。
 聖書が語る、終末・世の終わりとは、単に世界の破滅的な終わりの恐怖を煽るものではなく、神の国の完成と、主イエスとの再開への希望を意味していた。それは同時に、この地上で、人の命を傷つけ脅かすいかなる力、暴力も貧困も差別も抑圧でさえも、いずれ滅び去るものであることを意味した。それこそが古い世の終わり、そして新しい、まだ誰も見たことも体験したこともない世界が創り出される出来事であった。その時が一体いつなのかは誰にも分からない。けれども、そのまだ誰も見たことも体験したこともない神の国は、必ず、しかし人知れず、まるで盗人のようにやってくる。だから、主イエスの弟子であろうとするもの、主イエスに従おうとする者は、そのまだ見たことも体験したこともない神の国を思い描き続け、備え続けることが求められるのである。
 ならば、どのように備えることができるのか。その一つの示唆が、本日の前半の部分で語られている。それは「神の前に豊かになる」ことの内実でもある。「神の前に豊かになる」こととは、力と富を独占することではなく、分かち合うことに他ならない。そしてさらに、これは「思い悩むな」という教えの結論でもある。主イエスが語られる「思い悩むな」とは、単に消極的な制限・否定の戒めではなく、むしろ積極的に神の国を求める姿なのである。「小さな群れよ、恐れるな」とは決して困難なことから目を背け、見ないようにするという道なのではない。むしろそれは、私達が恐れることなく、まだ見ぬものへ向かって歩むための根拠なのである。平和について思いを寄せるこの8月、恐れることなくまだ見ぬ真の平和を求め続けたい。

0 件のコメント: