2013年4月27日土曜日

[説教要旨]2013/4/14「キリストを知る」ヨハネ21:1-19

復活節第3主日

初めの日課 使徒言行録 9:1-6 【旧約・ 229頁】
第二の日課 黙示録 5:11-14 【新約・ 458頁】
福音の日課 ヨハネ 21:1-19 【新約・ 211頁】

 復活祭の後の2番目の主日には詩編33編5節「地は主の慈しみに満ちている」からとられた、「主の憐み」という名前が付けられている。それは、主イエスが死から復活されたことは主なる神の慈しみと憐みがこの地に満ち溢れる出来事であるということ、そしてそれは今、私達が生きているこの時間は、漫然とただ昨日からの繰り返し、同じ延長の上にある時間なのではない、私達は主の慈しみに満たされた日を生きているのだということを伝えている。
 ヨハネ福音書では、先週の日課である20章の終わりで、一旦ここで締め括られていたのではないか、とも考えられてきた。おそらく福音書の著者は、一旦自らの福音書を記し終えた後に、なお書き記したいエピソードを聞き及んだのではないだろうか。そしてそれは、主イエスの復活の顕現の物語であった。
 既に20章において、主イエスが復活の姿を現されたことが書かれているが、本日の日課では、復活の主イエスは、弟子たちの日常の中でご自身を顕される。しかし、彼らは最初は、それが主イエスであることが分からなかった。彼らにしてみれば、復活の主が、自分達の日常の中にその姿を現されることなど思いもよらないことであった。しかし、鍵をかけた部屋のただ中に現れたのと同じように、主イエスは彼らの日常の中にその姿を現される。そして弟子たちは、あらゆる努力が何の実りももたらさなかったはずの自分達を満ちたらせる、その言葉に触れた時、そこに主イエスがおられることに気付くのだった。
 そして主イエスは弟子たちを食卓へと招かれる。食卓の交わり、それは命の源を分かち合い、愛を分かち合う場に他ならない。主イエスはご自身の復活の命、そしてご自身の愛を分かち合うために、弟子たちを食卓へと招かれるのだった。
 この食卓の交わりの中での復活の主イエスの出会いが、その言葉が、食卓における命と愛の分かち合いが、かつて主イエスを否認したペトロを変えることとなる。復活の主イエスと出会い、ペトロは「使命」を与えられる。それはいわば、「新たな生」を主イエスから与えられたということでもあった。それは主イエスの復活を通して私たちに示された、神の新しい創造の業が彼のうちに働いたということであった。
 私たちもまた日常の中で、自分の弱さ、その働きの空しさに失望し、倒れ伏すことがある。そしてもし私たちが自分の力だけで立ち上がり、自分のためだけに生きようとするならば、私たちはただ空しさだけをくりかえし味わい、再び歩み出す力を得ることはできない。しかし、復活の主イエスは、そのような私たちの全てを知って、ご自身との信頼の内に生きることを呼び掛けてくださる。この復活の主イエスの言葉に出会うとき、私達のうちに神の新しい創造の業が働く。そしてその時、私たちは新しい命に生きる自分にまた出会うことが出来るのである。そしてその創造の働きは、まさに私達が古い、自分のために生きる自分が、他者のためにその命を紡ぎだすものとして変えられる出来事なのである。
 だからこそ、私たちは様々な問題に取り囲まれていたとしても、主イエスの復活を憶えるこの季節、古いものは過ぎ去り、今やすべては新しいものとされた、ということ、つまり、主なる神の新しい創造の働きの中に、その慈しみのうちに私達が生きていること私達は知るのである。

0 件のコメント: