2011年12月22日木曜日

[説教要旨]2011/12/18「戸惑いと恵みと」ルカ1:26-38

待降節第4主日

初めの日課 サムエル下 7:1-11,16 【旧約・490頁】
第二の日課 ローマ 16:25-27 【新約・ 298頁】
福音の日課 ルカ 1:26-38 【新約・100頁】

救い主の降誕を憶えるアドベントも、本日で第4主日となった。それはこの2011年がまもなく終わろうとしているということでもある。3/11の大震災以来、ごくあたりまえに続くと思われていた日常が、突然断ち切られる。それは決して空想の世界のことではなく、むしろそれこそが私たちの現実である。そのことを突きつけられた1年であった。そこでは多くの人々が、かつて自分達がこれまで続けてきた生き方、そしてその延長として望んでいた将来を、そのまま期待し続ける事はもはや不可能であるという深い断絶を前にすることになったのです。そうした中で今私たちの多くは、深い当惑と絶望に直面させられている。人間の歴史の中で、この地上に存在する人の集まりであるキリスト教会もまた多くの断絶を体験してきた。しかし、その信仰は絶えることなく、伝えられてきた。いわばそれは、私たち人間が直面する、さまざまな歴史の断絶を超えて、救いの歴史は続いていくということ、神の救いのみ業は私たちの当惑と絶望を超えて働いてゆく。そのことを教会の歴史は伝えている。
本日の福音書の日課は、いわゆる「受胎告知」として、古来より絵画に描かれてきた。そこでは主イエスの誕生を予告されたマリヤは驚きの顔をみせつつ、それを受け入れようとする複雑な表情を示しつつ、一つの象徴的な姿として、右手を挙げ、その告げられた出来事を受諾する姿で描かれている。人の目にはあまりに唐突で、なおかつ不可能としか見えない神の言葉に対して、「お言葉どおり、この身に成りますように」と答えるその態度は、まさに一人の信仰者としてのひな形を私たちに示している。それはまさに、私たちが神の言葉によって動かされるとき、救いの歴史は実現していくことを、マリヤの物語は私たちに語っている。この世に対して、マリヤの示したもの、それは、この地上において神の力が働くとき、その救いのみ業は人間が直面するあらゆる断絶を乗り越えてゆくことを、決定的に私たちに示している。
今、この社会の中で、さまざまな断絶を突きつけられ、当惑と絶望に直面させられている私たちが、マリヤと同じく「お言葉通り、この身になりますように!」と応えること。それは、私たち自身の力では乗り越える事の出来ない、私たちの目の前に横たわる深い断絶を超えて、神はその救いのみ業を働かれるという、その大きな希望を私たちのその日常の中に満たすことなのである。
それはこのマリヤの受諾を経て、主イエスは人と成られ、神の救いの歴史は決定的な展開を見せることとなった。そしてその主イエスはこの地上において、様々な断絶の中で苦しむ人々を癒し、励まし、そして満たされた。そしてもっとも深い断絶である十字架の死へと向かい、その死からの復活によって、あらゆる断絶を超える神の救いの業を確かなものにされたのであった。
「お言葉どおり、この身になりますように」と語るマリヤを、あらゆる断絶を超える力、十字架の光の下でみる時、人間を取り巻くあらゆる困難と不可能性の向こう側から、私たちに届けられる神の言葉の力を私たちは見いだすことができるのである。

0 件のコメント: