2010年12月29日水曜日

[説教要旨]2010/12/26「神の言葉に導かれて」マタイ2:13-23

降誕後主日

初めの日課 イザヤ 63:7-9 【旧約・ 1164頁】
第二の日課 ガラテヤ 4:4-7 【新約・ 347頁】
福音の日課 マタイ 2:13-23 【新約・ 3頁】

 本日の福音書では、天使から告げられたヨセフが、マリアそして幼子主イエスを連れてエジプトへと旅立つ出来事が描かれている。エジプトという地は、聖書の世界とは古く、深いつながりのある場所であった。敢えて言うならば、イスラエルの歴史を振り返る時、エジプトとの関わりは欠かすことの出来ないものであった。聖書の中で語られるエジプトの姿には2つの側面があった。一つは、創世記に描かれているように、かつてもう一人のヨセフがその地で要職につき、父ヤコブと一族とを救った場所であった。またその後も、ユダヤの王達の中には政変の中で一時的にエジプトに身を寄せる者がいた。そこは、いわば避難先としての土地であった。しかし、同時にそれは、神に選ばれたモーセによって導かれて脱出するまでの間、かつてイスラエルの先祖達が奴隷として使役された場所でもあった。イスラエルの民にとって、エジプトとは時に憧れ頼る先であり、また時に憎み敵対する相手であった。いわば、イスラエルの民にとって、エジプトとは自分たちの有り様を逆に映し出す「外側に立つ他者」であった。内側が飢え乱れる時、民はそこに逃れる。そして虐げられ、貶められる時、再び人は内なる故郷へと戻る。その意味で、エジプトとの関わりが語られる時、人はイスラエルの民自身の歩んできた歴史を振り返ることとなった。
 そうした歴史の中で、ヨセフは、同じ名前を持つ先祖と同じように、住み慣れた場所に戻ることなく、見知らぬ土地エジプトへと旅立つ。それは、ヨセフ個人自身にとって大きな転機であり、人生の危機であった。しかしそれは同時に、イスラエルの民が歩んできた流転の歴史そのものにヨセフもまた連なっていたということでもあった。かつてイスラエルの民を導いた力は、今またヨセフにも働き、どのような状況の中でも、彼を見捨てることなく、見知らぬ土地で生きることを支えるのである。
 さらに、その避難に際して語られるエレミヤの言葉は、かつてバビロンへと補囚とその解放の出来事、神の「新しい契約」を語るものであった。ヨセフの旅立ち、それはただ彼一人の旅立ちではなかった。なぜなら、この地上に新しい契約として与えられた、救い主イエス・キリストが共にいるからである。それは、かつてのイスラエルの民の旅立ちの単なる繰り返しではなく、新しい契約、新しい救いの歴史への旅立ちであった。それは、全ての民へと開かれた救いの歴史の始まりであった。まだ見ぬ新しい出会い、新しい価値観、新しい関係が紡ぎ出される、その始まりの出来事であった。
 今年もまた私達はクリスマスを迎えた。それはまるで機械的に繰り返される同じ周期がただ巡ってきただけと捉えることも出来る。しかし、私達は、主イエスと共に、新しい時へと歩み出している。ヨセフが天使によって神の言葉を聞き、未知の世界に歩み出した時、新しい救いの歴史が始まった。私達もまた、神の言葉によって導かれ、新しい時を歩み出すことが出来るのである。

0 件のコメント: