2009年1月25日日曜日

[説教要旨]2009/1/18「時は満ち、神の国は近づいた」

顕現節第3主日

初めの日課    エレミヤ 16:14-21   【旧約・ 1207頁】
第二の日課    1コリント 7:29-31    【新約・ 308頁】
福音の日課    マルコ 1:14-20      【新約・ 61頁】

 道を整える者、洗礼者ヨハネが捕らえられ、その公的な働きに一旦終止符が打たれた時点から、主イエスの活動が始まる。主イエスは「時は満ちた」と語る。それは、洗礼者ヨハネまでにいたる、預言者の時がそこでおわり、救い主・メシアの到来の時が来たということを、人々に告げるものであった。私たち人間は、いかなる力をもってしても、時を早めることも、遅くすることもできない。「時が満ちる」ということ、それはまさに神がその時を私たちのために備えられたということなのである。そしてそのことはとりもなおさず「神の国は近づいた」ということに他ならなかった。救い主である主イエスがおられるところ、そここそ神の国が現れるところなのである。主イエスはさらに語る。「悔い改めて福音を信じなさい」。「悔い改める」は、生の向う方向を転ずるということである。すなわち、主イエスのメッセージは、近づいた神の国へと、人がその生きる方向を向けることを命じるものであった。それは実は、人が主イエスへと向かって生きるということでもあった。「神の国は近づいた」と語る主イエスのおられるところ、そこがまさに神の支配と力が働く場なのである。「福音を信じる」ということ、それはこの、「主イエスこそが、私たちの世界へと現れ出た神の国である」ということを、私たちが確信することなのである。
 そして主イエスは最初の公的な働きとして、まずシモン(ペトロ)をはじめとする漁師たちを弟子とする。最初に弟子となった彼らは、宗教的な訓練を積み、日々を過ごしていたわけではなく、ただ彼らの日常的な生活、彼ら自身の世界の中にいたにすぎなかった。しかし、その彼らの世界の中へと、主イエスは入り込み、彼らをご自身の側へと引き寄せられたのである。それこそが、まさに主イエスが語られたメッセージ「福音を信じなさい」というものが、現実となった出来事であった。そして、いわばこの漁師たちから始まる主イエスの弟子の群れの中に、私たちもまた立っているのである。
 福音を信じるということ。それは私たちが私たち自身の能力を駆使して、自らを清く保ち、自らの信念を固くしていくことで、神の国へと近づいてゆく、ということなのではない。むしろ逆に、「神の国が近づく」のである。すなわち主イエスご自身が、私たちの生活の世界のただ中へと入り込み、私たちを引き寄せる、そのような出来事なのである。満ちた時は、私たち自身の生活の中へと流れ込み、私たちの時を、福音によって満たす。


0 件のコメント: